忍者ブログ

413135別室

413135の別室

カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


色々 ~気分的リア充~

 
 取りあえずアザラシの残像をお楽しみ下さい。

 
 次はカワウソの残像です。

 つー訳でサンピアザ水族館に行ってきた。
 規模が小さい割には,色々珍しい魚(主に古代魚)がいて見所が多かった。

 女の子と一緒だったので, 精神的リア充な気分だったが,
 生憎と付き合ってはいないので,実質的リア充ではない。
 残念だ。

 さて,水族館の話。
 電気ウナギが盛り上がってた。
 900Ⅴの発電とか,冷静に考えるとイミフ。
 一撃必殺だよね。

 ペンギンが哲学してた。
 言われてみると,確かにあの体勢は面白い。

 まぁ,そんな感じ。


 次に,タイトーステーション。
 タイムクライシス4をやったが,ステージ2まで行ったのは初めてだ。
 大塚明夫がギャグ過ぎる。

 そんな感じ。

 後は,夕飯前に別れて,一人で寂しくドチキン。
 パロでカップルを見てニタニタしてた。


 jubeatの話。
 レベル8・9全クリア。
 レベル7をクリアし漁っている。
 ランクSが出ない。
 気が付いたらグレードが上がった。
 シルバーのリスさん。

 以上以上。


 あー,彼女が欲しい。
PR

書くことないし

 たまにはそういう日もある。

 組織学の実習室の顕微鏡が新しくなってた。
 凄く目が疲れる。旧式の方がよかったなー。

 イラストロジック楽しいよ。
 生化の授業中ずっとやってた。

 LoVⅡ説明書を読んでみた。
 何か色々重要な情報が抜けてる。
 漫画使って説明するのは良いけど,
 もっとわかりやすくしてほしい。

 まぁ,やれよ,ってことなんだろうけど。

 金があったらちょっとやってみる。

意外と……

 心疲労が溜まっている。

 解剖の最中は飄々としているのだが,
 夜になるとどっと疲れが出てくる。
 意外と神経を使っているんだろうかね。

 別にご遺体を見て,どうこう思ったりはしないが,
 ↑嘘。「フライドチキンを食べたいな」って思っている。
 とにかく丁寧に皮切りをしていたから,目がヤバイ。
 テキスト通りに表皮と脂肪組織の間を切ってから,脂肪組織を除去する。
 他のグループは,ジョキジョキやっちゃてるけど,
 その100倍は丁寧にやってるし。

 俺の目の見える範囲では,筋繊維の一本たりとも切らせない。
 おかげで副神経の剖出に成功したけどね。

 取りあえず,僧帽筋起始の切除と,広背筋起始の切除,
 菱形筋の切除まで終わった。
 他のグループから1回分遅れてるけどまあいいや。

 気が付いたら,一人で作業をしていた時間が長かった。
 6年生がもう一体のご遺体に取り掛かり,院生は指導にまわって,
 しかも,院生がピンセットで自分の指を指して一回休み状態だったから,
 俺一人でご遺体に覆いかぶさりながら,皮膚切除してた。
 最初の1時間くらい,耳の下から肩までの皮膚をずっと剥いでたからなぁ。


 やっぱ疲れたよ。
 月・水・金がこれだと,いつまで気力が持つかわからんね。
 誰かに優しい言葉を掛けてもらいたいものだ。
「君は,皮剥ぎの才能がある」とか言われても嬉しくないから。

くうう

 神経解剖は結構なビハインドをとったな。
 まぁ,どうでもいいや。

 明日また解剖の実習だ。
 今度は,背部浅層の続きと深層の剖出だな。

 集中して頑張ろう。

ん?

 今日一日で何回「はい。わかりました」って言っただろう。

 解剖実習が始まって,俺のグループだけ院生と6年生。
 今までのぬるいやり方が通用しないで常にマジ。

「メスは45度」「はい。わかりました」
「ここ張ってるでしょ。切って」「はい。わかりました」
「防腐液持ってきて」「はい。わかりました」
「休憩いらないね」「はい。わかりました」

 最後の方は誘導尋問やね。
 忙しいけど,勉強にはなる。
 有意義だ。

 でも,多分次回から時間延長しないといけなさそうだ。
 下手したら6時くらいまで掛かるかなぁ。

 頑張ろう。
 そろそろちょっと復習しよう。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
一八十
HP:
性別:
男性
[12/24 えいじ]

バーコード

Copyright ©  -- 413135別室 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ