忍者ブログ

413135別室

413135の別室

カテゴリー「戯言」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


jubeat ~トータルベストスコア~

 の意味を最近知った。
「全110×3曲のベストスコアの合計」って意味なのね。
 つまり,まだ全曲出してないし全曲クリア出来ない俺には,
 あまり関係ない話だな。

 取りあえず全曲出してからランキングを上げていこう。
 だから,エクセレントを出そうとしてミスるよりも
 フルコン狙いでクリア重視だな。

 とシャワーを浴びながら思った。

 予定変更
 明日新川猫でやる。
PR

骨骨骨 ~憧れの骨マスター~

 なりたいな~
 ならなくちゃ~
 絶対なってやる~
 たとえ火の中……以下略

 再来週の月曜日に骨学のテスト。
 っていうか,授業始まったの,今週だろ。
 早いよ。

 つーか2週間で,テキスト60ページ分とか,とかとか。バカス
 取りあえず英語と日本語名を覚える。
 人間の骨は全部で200以上あるけど,
 問題なのは骨の名前じゃない。
 骨の表面にある窪みやら粗面やら,結節やら。
 そこに靱帯とか筋肉とかが付く。
 それを覚える。

 ワホーイヤッハー。
 楽しすぎる。
 全部覚えて俺TUEEEEE!!
 したい。
 つーか,してやる。

 最初の試験は60点満点。
 頑張って80点くらい取ろうか。

 多分,結果
 80 俺 神
 60 5人くらい
 50~59 10人くらい
 40~49 20人くらい
 30~39 40人くらい その内30人が合格(36以上)
 ~29 残り全部 
 俺は神になる。

 さらにその次の週に脳のテスト。
 遊べないよ。遊びたいよ。
 取りあえず,それらが終わったら遊びに行こう。
 そして来月からは毎金曜の朝にボーリングをやろう。

読み間違い ~肋骨とか~

 テキストをよく見たら理解を間違っていることはよくある。

 ってなわけで,一昨日書いた肋骨の修正。
 全部,2箇所で結合している。

 今日確認したのは下肢骨。
 先ずはpelvis
 hip bone とsacrumとcoccyxから成る。
 hip boneはilium ischium 恥骨(英語忘れた)から成る。
 簡単にいうと尻の骨。
 腰を触って一番はっきりわかる突起を上前腸骨棘という。
 今度触らせてもらいたい。
 hip boneにfumerが付いていて,その下に脛骨とひ骨が付いている。
 とか。

 しばらく尻をみたらpelvisの形を思い浮かべることになるだろう。

鎖骨 ~そこは魔法の領域~

 胸骨柄の上部から左右に張り出している骨が鎖骨だ。
 体表から触ると,ゆるやかにカーブしているのがわかる。
 鎖骨は肩のところで肩甲骨の肩峰と結合する。
 さらに肩甲骨に上腕骨が結合し上肢となる。
 ここで重要なのは肩甲骨自身は,体幹の骨とは結合しないこと。
 鎖骨のみで繋がっている。
 上腕骨以下はトウ骨と尺骨。
 さらにトウ骨は手根骨と結合し中指骨と指骨と続く。
 これが上肢の骨。

 下肢の骨はまだしっかり覚えてない。
 眠くて無理無理。
 明日の骨学実習で覚えよう。

 っていうか,
 女の子の鎖骨を触りたい衝動に駆られている。

激動 ~初日~

 取りあえず疲れた。

 医学科生活1日目。

 1講目 解剖学(発生学)
 2講目 生化学1
 3・4講目 解剖学実習(骨学実習)

 今日は,骨中心の授業だった。
 脊椎骨の話。vertebral columnね。
 取りあえず習ったことを書いていこう。
 vertebral columnは,
 頚椎・胸椎・腰椎・仙椎・尾椎に区分されている。
 その内,仙椎と尾椎はそれぞれ癒合し,仙骨と尾骨となる。
 頚椎・胸椎・腰椎・仙椎はそれぞれ7・12・5・5の椎骨からなっている。
 それぞれの英語の頭文字をとって,
 C1~7,T1~12,L1~5,S1~5と呼んだりする。
 で,
 C1をアトラスといって,C2をアキシスという。
 C7は隆骨。
 首を触った時に最初に触れる出っ張りがC7。
 その上をうなじという。うなじのところには項靭帯がある。
 T1~12にはそれぞれ肋骨がついているが付き方が微妙に異なる。
 T1,11,12には,一つの椎体に一対の肋骨が付き,
 T2~10には,上下2つの椎体の間に1対の肋骨が付く。
 T1~10までは肋骨は椎体の2箇所で結合している。
 T11,12は,1箇所のみで結合しており,また,肋軟骨が存在しない。
 そのために浮遊肋と呼ぶこともある。
 L1~5について。
 椎間板ヘルニアが多発するのはL3~4の間。
 腰椎穿刺もそこにする。
 腰椎は椎体がでかい。
 ってな感じ。仙骨はまぁ,たいした話ではない。
 また脊柱の曲がり具合は,
 頚椎・腰椎が前に突き出し,胸椎・仙骨が後ろに突き出す。
 授業でやったのはその程度,あとは骨学実習で勝手に頭蓋骨に進んだ。
 骨学実習は骨の標本が配られて,テキストを見ながら同定していく。
 俺は基本的に音読しながらやるので体力が消耗された。
 最初の1時間半で椎体と胸郭を終わらせ,30分休憩。
 余った1時間で頭蓋骨に入った。
 疲れた。

 その後は天国。
 懇話会という名の飲み会。
 教授なども参加して医学部食堂で食って呑んだ。
 びっくりしたのは,寿司があったこと。
 しかしビールやらチューハイを飲んでたら食べ損なった。
 ガカーリ。

 明日の朝が大変そうだ。

 しかし,これから楽しくなりそうだぜ。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
一八十
HP:
性別:
男性
[12/24 えいじ]

バーコード

Copyright ©  -- 413135別室 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ