夏ばて予防に良いかと。
切った焼きナスを醤油と生姜おろしにつけて,一口で呑みこむ。
たまらないねぇ。
酒があれば猶良いが,食事中なので,水で我慢。
個人的には,最後に残った醤油と生姜をご飯にかけて食べるのが好き。
通な食べ方だと自分で思っている。
生姜「ショウキョウ」
漢方では,ショウガはショウキョウと呼ばれている。
各種漢方薬を構成する植物などを生薬というが,
ショウキョウは生薬の一つで,多くの漢方薬に含まれている。
実際に食べてみるとわかるのだが,生姜を一度に大量に食べると,
汗が大量に出る。
これは,ショウキョウの薬効の一つで発汗効果のあらわれである。
また,神経系を刺激するために,体が火照ってくる。
これは,ショウキョウの持つ温性に由来する。
とまあ,やや専門的なことをテケトーに書き連ねているが,
要するに,生姜は体を温めてくれる,ということで。
これが意外と夏に重要だったりする。
というのも,我々は,夏になると冷たいものに手を伸ばしがちで,
神経系は,低温状態に推移している。
その為に,様々な自律神経失調症状がでるのだが,
この時に生姜を食べると,神経系を平衡状態に戻すことが出来る。
また,汗をかくことによって体内の毒素を排出することが出来るので,
夏ばて予防に最適である。
そういえば,昔,生姜風呂ってあったなぁ。
PR
COMMENT